DNA RNA の受託合成、プロテオーム受託解析、ペプチド抗体作製
バイオ研究を支援する
Home | DNA合成 | RNA合成 | siRNA | 各種修飾 | テクニカル サポート |
Tm値の計算方式について
製品添付の合成報告書に記載しているTm値の具体的な計算方法は下記のとおりです。
(最近接塩基対パラメータ「Nearest Neighbor法」を取り入れています)
日本バイオサービス Tm値 計算方式
1M NaCl中における二重鎖の熱力学安定性(僭°37)は「最近接塩基対パラメータ (別表)」を用いて (1)式で計算されます。
僭°37,1MNaCl (kcal・mol-1)= Σ僭°37,NN ・・・(1)
熱力学安定性(僭°37)と 溶解温度 Tmの関係は経験式として非自己相補鎖の場合 (2)式により求められます。
Tm-1 (K) = -3.27×10-3・僭°37-1 + 2.77×10-3 ・・・(2)
100 mM NaCl の塩濃度における溶解温度 Tmは(3)式により補正されます。
Tm0.1M NaCl (K) = 0.891 Tm 1M NaCl+25.0 ・・・(3)
(別表) 最近接塩基対パラメータ Thermodynamic parameters for duplex formations in 1 M
NaCl-phosphate buffer
Sequence | 僭°37,NN kcal mol-1 |
AA/TT | -1.2 |
AC/TG | -1.5 |
AG/TC | -1.5 |
AT/TA | -0.9 |
CA/GT | -1.7 |
CC/GG | -2.1 |
CG/GC | -2.8 |
GA/CT | -1.5 |
GC/CG | -2.3 |
TA/AT | -0.9 |
Initiation | 3.4 |
尚
長鎖の場合 や 自己相補鎖を一部含む配列の場合は 算出されたTm値に相当の誤差が生じることがあります。
Home | DNA合成 | RNA合成 | siRNA | 各種修飾 | テクニカル サポート |